こんにちは、教室長の安澤です。
今回は、高校生が数学を勉強するときのポイントについて紹介します。
高校生が数学を勉強するときに、わからない問題を一生懸命時間を考えることは、時間の無駄だと思っています。
わからない問題は、「人に聞く」「わかりやすい問題集で勉強する」「すぐに答えを見る」。
そんなやり方でいいと思います。
その代わり、必ず自分で解くようにしてください。
「わかった」と思えることが1つ目のハードルです。
そして、「自分一人で解ける」ことが2つ目のハードルです。
自分一人で解けるようになれば、テスト本番でも解けるようになっています。
自分で解き直すことは大変なことです。
でも、この作業をしないと点数にはつながりません。
人から聞いたり、解説を読んで理解できたとしても、自分で解くという作業をしないと、テストで0点ということは変わりません。
せっかく理解できたのですから、もう一息頑張って、自分一人で解けるようになるまで練習してください。